こんにちは!
2025年8月24日に受けた第57回社労士試験の結果が、10月1日に発表になりました
結果の内容及び振り返り、そして今後についていろいろと書いていこうと思います
ぜひ最後までご覧ください
第57回社労士試験について
まず、今回の社労士試験について書いていきます
社労士試験は年に1回の試験です
今年の社労士試験の概要は、下記の通り
受験者数:43,421人
合格者数:2,376人
合格率:5.5%
という結果のようでした
ちなみに、今回の試験は過去25年間で4番目に低い合格率だったようです
僕の試験結果
今回の試験、前回のブログでも書かせてもらったのですが、正直厳しいかなと思っていました
めちゃくちゃ勉強したつもりで、実力も付いていた自信はあったんです
模試でも、3回受けて3回とも成績上位者に記載されました
しかし、試験は生ものなので、思っていた点数が取れず、、、
8月24日に試験を受けた直後は、悔しくて、本当に悔しくて、、、
でも、今回の模試は、全体的に難しいことが徐々に分かってきて、基準点が下がるかもと噂が流れてきました
10月1日の発表まで、非常に悶々としていたのですが、結果的に合格していました
合格発表の瞬間は、社用車の中でした
11時の商談前に、早めに着いて1人で試験結果を確認
何度も何度も、自分の番号と、インターネットで掲示している番号を見比べました
「合格したんだ」と実感した瞬間、手が震えていました
社労士試験を振り返って
勉強に費やしたのは、1年間
この1年間、1600時間勉強しました
社労士試験に必要とされる勉強時間は、大体800〜1000時間
2倍は勉強したんですね
1年間色々なことを犠牲にしてきました
特に妻には非常に大きな負担をかけてしまいました
合格できたのは、一言も文句を言わず、勉強できる環境を作ってくれた妻のおかげです
本当にありがとう
今後について
この資格をどう活かすか、正直まだ決めていません
でも、やっぱり苦労して手に入れた資格
なんとか活かしたですね
僕は実務経験もないので、事務指定講習を受けなければいけないので、それは受けようと思います
同じく社労士試験に受かった方がいれば、ぜひ情報交換をしてもらえれば幸いです
また、これから社労士試験を受ける方へ
もし、いらっしゃいましたら、相談等できることがあれば、お手伝いさせていただきたいと思います
やるからには覚悟が必要な試験だと思います
それでも、頑張りたいのであれば!
少しはお役に立てるかもしれません
応援しています
最後に、前回の試験直後に書いたブログもぜひご覧ください
以上です
コメント