30代男子の人生経験

 Vol.162 港珠澳大橋を利用してマカオから香港国際空港にバスで行く方法

今回は、「港珠澳大橋を利用してマカオから香港国際空港にバスで行く方法」について。 2023年11月に、香港/マカオに旅行に行ってきました。 今回、マカオから香港国際空港にバスで行く方法について、写真と僕の感想つきで、ご紹介させていただきます。
30代男子の人生経験

Vol.161 香港マカオ旅行ブログ2023|マカオでカジノ体験談!

マカオでカジノを体験してみたので、ブログにしました。 マカオカジノの人気のゲームや、カジノを体験してみての感想などを書いています。 これからマカオに旅行を検討している方! マカオカジノのイメージを膨らませちゃってください!
30代男子の人生経験

 Vol.160 香港マカオ旅行ブログ2023|マカオの世界遺産を巡ってみました!

今回の記事は、マカオで世界遺産を巡ってきましたので、それについて! 2023年11月に、香港/マカオに旅行に行ってきました。 ガイドブックに書いてあるマカオ世界遺産ゴールデンルートを辿って、計5ヶ所見てきました。 マカオで世界遺産巡りしようとしている方、ぜひご覧ください。
スポンサーリンク
30代男子の人生経験

Vol.159 香港マカオ旅行ブログ2023|マカオおすすめホテル/ベネチアンマカオ

今回は、マカオで宿泊した「ベネチアンマカオ」のレビュー記事です。 2023年11月に、香港/マカオに旅行に行ってきました。 そこで泊まったホテルが、「ザ ベネチアン マカオ リゾート ホテル」 5つ星ホテル、ベネチアンマカオの魅力をたっぷりご紹介させていただきます。
30代男子の人生経験

 Vol.158 香港マカオ旅行ブログ2023|100万ドルの夜景を見に行きました!

今回は、海外旅行ブログです! 2023年11月に、香港/マカオに旅行に行ってきました。 今回の記事では、旅行初日に行った「香港」について、書いています。 100万ドルの夜景も体験してきました! これから海外旅行を検討されている方、ぜひ参考にしてみてください。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.157 七五三 雨の日に撮影した結果…

今回は、「七五三の撮影」についてです。 タイトルの通り、雨天。 七五三はハレの日でもありますから、晴天が良かったのですが、天気には逆らえません。 今回は、雨天時の七五三撮影について、感想などを中心に書きました。 これから七五三撮影をされる方の参考になれば幸いです。
小説レビュー

Vol.156 【婚活の指南書⁉︎】傲慢と善良|感想とレビュー

今回は、「傲慢と善良」という小説についてのレビュー記事です。 作者は辻村深月さん。 こちらの小説、心にズバズバくる箇所が多いこと…。 まさに婚活の指南書ですね。 恋愛のピンとくるについて、知りたい方はぜひ読んでみてください。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.155 松原市子育て支援センターを利用した話@男性育休中パパ

現在男性育休中のパパです。 今回は、僕が住んでいる大阪府松原市にある、『子育て支援センター』を利用してみましたので、それについての感想記事です。 これから子育てする方、今まさに子育て真っ最中の方、読んでもらえると嬉しいです。 特に、松原市在住の方!ぜひご覧ください。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.154 『おそるおそる育休』レビュー|同じくパパ育休を取得した僕の感想

今回は、MBSアナウンサー西靖さん著「おそるおそる育休」という本について。 こちらの本、西靖さんが、『パパ育休』を取得した際に書かれたエッセイ本になります。 今回の記事では、同じくパパ育休を取得した者として、レビュー記事を書きました。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.153 【就学前の子どもがいる親必見‼︎】学校に行かない君が教えてくれたこと|レビュー

今回の記事は、『学校に行かない君が教えてくれたこと』というエッセイについてです。 不登校の子どもを持つ親や、就学前の子どもがいる親にとって、間違いなく勉強になる本でしょう。 今回は、こちらの本の感想や、勉強になったことを書いてみました。
小説レビュー

Vol.152 光のとこにいてね|感想とレビュー

今回は、「光のとこにいてね」という小説についてのレビュー記事です。 一番作者が描きたかったのは、「子どもは親の都合に振り回される」ということだと思います。 子どもから見た親との関係が、この小説の醍醐味ですね!
30代男子の人生経験

 Vol.151 ICL手術を受けようと思います|大阪府西眼科にて

今回は、「ICL手術」を受けようと思っているので、そのブログ記事です。 先日、事前検査のため、大阪府にある西眼科に行ってきました。 今回は、ICL手術を受けようと思ったきっかけや、不安に感じたこと、今後についてなどを書いています。
その他

Vol.150 ウクライナ支援|松原市民コンサートに行ってきました

今回は、セブンパーク天美で開催された「ウクライナ支援|松原市民コンサート」について。 生のコンサート!めちゃくちゃよかったです。 今回は、このコンサートで色々と思ったことなどがありましたので、それについて書いていきます。
30代男子の人生経験

 Vol.149 ブログきっかけでテレビ密着取材を受けた話

ブログがきっかけでテレビの密着取材を受けました。 内容については、「男性育休」についてです(僕は現在育休中) 今回の記事では、テレビ出演の経緯や密着取材の内容、自分が出演したVTRの感想などを書いています。 パパ育休について知りたい方もぜひご覧ください。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.148 男性育休1ヶ月経ちました!|パパ育休の本音

今回の記事は、男性育休の本音についてです。 第3子誕生に伴い、男性育休を取得し、現在1ヶ月が経過しました。 パパ育休が1ヶ月経過した上での、育休の良いところ・辛いところ、仕事について、諸々本音で記述しています。
小説レビュー

Vol.147 金銭トラブルに巻き込まれないために読む本|財布は踊る|あらすじとレビュー

今回は、原田ひ香著『財布は踊る』という小説のあらすじとレビュー記事です。 こちらの『財布は踊る』は、お金の勉強になって、なおかつ楽しめる小説です。 金銭トラブルに巻き込まれないために、ぜひ読んでみてください。 ネタバレも含みますので、ご注意ください。
30代男子の人生経験

Vol.146 僕の思い出ごはん|PHP研究所書籍『思い出ごはん』を読んで思い出したこと

今回は、『思い出ごはん』というテーマで書いていきます。 なぜ、この記事を書きたいかというと、PHP研究所書籍『思い出ごはん』を読んだから。 これが本当に味わい深くて面白い! なので、もし、この本に僕の記事も載せるなら、、、といった妄想全開で、今回僕もこの本に参加してみたいと思って記事を書きます。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.145 天橋立は子どもにもおすすめ!|絶景が見える遊園地『天橋立ビューランド』に行ってみた!

『天橋立』は、日本三景に数えられる超絶景スポット! 実は、ここに遊園地があるのをご存知でしょうか? そう、天橋立は、実はファミリー向けスポットでもあるのです! 今回は、こちらの絶景が見える遊園地『天橋立ビューランド』のレビュー記事になります。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.144 第三子出産レポ|パパ目線で書いています

第三子の出産レポートです。僕は現在31歳で、4歳と3歳の娘がいます。 そして、今回また8月に新たに赤ちゃんが誕生しました! 今回の記事は、子どもが産まれた翌日に書いています。 産まれたホヤホヤの気持ちを、ぜひ最後までご覧ください。
仕事・私生活に役立つ話

Vol.143 私は私のままで生きることにした|BTSも愛読|名言の紹介とレビュー

今回は、『私は私のままで生きることにした』という本について書きました。 こちらの本、韓国人のキム・スヒョンさんのエッセイ本になります。 BTSのジョングクさんが愛読していることで有名ですね。 今回の記事では、この本の中から一部抜粋して紹介させていただきます。
その他

 Vol.142 【2,599円で買える】iPad用スタンド|首痛・肩こり軽減におすすめ

iPadユーザーのみなさん‼️今、iPadのスタンドをお持ちでしょうか? さまざまな物がありふれていますが、なかなか調整が難しかったり、色々と調整できるものは、値段が高かったり。 そこで、今回は、そんなお悩みを持っている方におすすめな商品をご紹介します。
小説レビュー

Vol.141 おいしいごはんが食べられますように|3つの疑問と考察

今回は、『おいしいごはんが食べられますように』という小説について。 著者は、高瀬隼子さん。 第167回芥川賞受賞作になった作品です。 今回は、こちらの本について、小説のあらすじと、3つの疑問とそれぞれの考察を書いています。 芦川のケーキを誰が捨てたのでしょうか。
知っておきたい社会の話

Vol.140 【要約】冒険の書/AI時代のアンラーニング|今の教育はAI時代を乗り切れるか?

「冒険の書/AI時代のアンラーニング」の要約記事です。 こちらの本の内容は、”今の学校教育の在り方”について、書かれています。 今回の記事では、こちらの本を読んだ上で、テレ東Bizでの著者の動画を視聴し、内容を深掘りした上で、本書の要約記事を書いています。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.139 【子供連れの穴場スポット⁉︎】富田林すばるホールプラネタリウム

僕は現在31歳で、4歳と3歳の娘がいます。 同世代の子どもがいる方なら分かると思いますが、「どこか連れてってー」なんてよく言われますよね。 それで、今回連れて行ったのが、富田林のすばるホールにあるプラネタリウム。 穴場でした!今回は、こちらの感想ブログになります。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.138 パパ育休前最終出勤日の話|男性育休1年8ヶ月スタート

僕は現在31歳で、現在4歳と3歳の娘がいます。 そして、今回また8月に新たに赤ちゃんが生まれる予定です。 第3子誕生に伴い、育休を取得することにしました。 今回の記事では、育休前の最終出勤日、僕がどのような過ごし方をしていたのかを書いています。
小説レビュー

Vol.137 【伏線回収がすごい!】かがみの孤城|あらすじと感想・レビュー

今回の記事は、辻村深月さん著「かがみの孤城」について。 『かがみの孤城』は、2018年本屋大賞受賞の大ヒット小説です。 今回は、こちらの本について、あらすじと感想・レビューを書きました。 ネタバレも含みますので、ご注意ください。
仕事・私生活に役立つ話

Vol.136 【おもしろ!韓国エッセイ】あやうく一生懸命生きるところだった|要約とレビュー

『あやうく一生懸命生きるところだった』という本についての要約とレビュー記事です。 韓国人のハ・ワンさんのエッセイ本になります。タイトル通りの本なので、『挫折してしまった人』や『ままならない人生に悩んでいる人』に、ぜひオススメです。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.135 【男性育休】1年8ヶ月取得することにしました|第3子出産のため

今回第三子が生まれるため、「パパ育休」を取得することになりました。 今回の記事では、僕が育休を取る理由や、育休を取りたいと言ったときの職場の人の反応などについて書いています。 男性育休は珍しいので、ぜひこれから育休を取る方は参考にしてみてください。
30代男子の人生経験

 Vol.134 【体験記】和歌山旅行に行ってきました!|熊野本宮大社は遠かった…

7月21日、22日の土日で、和歌山の「南紀白浜」に行ってきました。 僕は大阪に住んでいるのですが、関西地域では、わりと定番の旅行スポット。 関西地域以外の方は、なかなか行く機会もないと思うので、これを機に和歌山のことをぜひ知ってほしいです。
仕事・私生活に役立つ話

 Vol.133 【2023年最新版】国内出張に必要なものリスト10選!〜忘れ物に注意〜

出張に必要なものリストをまとめた記事になります。 今回の記事では、「何を持っていけば分からない」という人に向けて、出張に必要なものをピックアップしてご紹介します。 これから、出張準備に取り掛かる方、ぜひご参考にしてみてください。
仕事・私生活に役立つ話

 Vol.132 職場のストレスを抱えている男性へ

この記事は、海原純子さん著「男はなぜこんなに苦しいのか」の要約記事です。 本書に書かれている内容をいくつかピックアップしてご紹介しています。 職場でストレスを抱えている男性のみなさんに向けて、お役立ちになれば幸いです。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.131 出産前に最低限準備しておきたいリスト11選

今回は、「出産前に最低限準備しておきたいリスト」をご紹介します。 僕は現在4歳と3歳の娘がいます。そして、今回また8月に新たに赤ちゃんが生まれる予定です。 妻にも相談しましたので、女性の方もぜひ参考にしてみてください。
小説レビュー

Vol.130 映画『正欲』|朝井リョウ著の原作小説のあらすじを解説!!

朝井リョウさん著『正欲』が、稲垣吾郎さん、新垣結衣さん出演で、2023年秋に映画化されるようです。 今回は、『正欲』の原作小説のあらすじを解説していきます。 ネタバレが心配な方!安心してください。 ネタバレにならないように注意して書いています。
小説レビュー

Vol.129 『お探し物は図書室まで』あらすじ&レビュー|マカン・マランとの共通点

青山美智子さん著『お探し物は図書室まで』のあらすじ&レビュー記事です。 短編集なのですが、一つ一つの読み応えは抜群! 一歩踏み出したい方には、ぜひ読んでほしい小説です。 また、『マカン・マラン』ファンにもぜひ読んでほしい。絶対に好きなはずです。
小説レビュー

Vol.128 小説『そして、バトンは渡された』あらすじ&レビュー|バトンの意味は〇〇

瀬尾まいこさん著『そして、バトンは渡された』という小説についての記事です。 映画化もされた大ヒット小説です。(Huluで配信) 今回は、『そして、バトンは渡された』のあらすじとレビュー、そして、バトンの意味の考察を書き記しています。 ネタバレ、ご了承ください。
30代男子の人生経験

Vol.127 【アフタヌーンティー初心者が行ってみた‼︎】福寿園×帝国ホテル大阪のコラボ抹茶アフタヌーンティー

福寿園×帝国ホテル大阪のコラボ抹茶アフタヌーンティーに、アフタヌーンティー初心者が行ってきました。 今回は、アフタヌーンティー初心者の僕が、帝国ホテルのアフタヌーンティーに行った感想を述べていきたいと思います。 23年8月末まで、福寿園とコラボしています。
小説レビュー

Vol.126 『赤と青とエスキース』あらすじ&レビュー|また最初から読みたくなる物語

青山美智子さん著『赤と青とエスキース』について、あらすじとレビューを書きました。 『赤と青とエスキース』 は、2022年本屋大賞第2位に選ばれた作品です! また最初から読みたくなる物語で、見事に伏線が回収されています。 ネタバレするとつまらないので、注意しながら書きました。
小説レビュー

Vol.125 古内一絵おすすめ小説5選をご紹介!|ホッとできて前向きになれる

今回は、『古内一絵』さんのおすすめ作品を5つご紹介させていただきます。 僕が『古内一絵』さんの作品が好きなのは、物語にとっても共感できるから。 今回は、その『古内一絵』さんの作品の中から、珠玉の5冊を紹介させていただきます。
小説レビュー

Vol.124 小説『流浪の月』あらすじと考察|凪良ゆう著

凪良ゆうさん著「流浪の月」という小説について、あらすじと考察を書いた記事です。 2020年本屋大賞に選ばれた作品です。 2022年には、広瀬すずさん・松坂桃李さん主演で映画化されています。 ネタバレも含みますので、ご注意ください。
30代男子の人生経験

Vol.123 【男子校ライフ】中学生時代の話

思春期真っ盛りで、でも女子はいない、むさ苦しい男子中学生の話を書きます。 自分のゴミを、平気で仲間の自転車カゴに捨てる。 あだ名は残酷なほど酷い。 ブサイクがブサイクってイジるけど、ジャッジする相手(女子)がいないから、訳わからない。 そんな時代の話です。
小説レビュー

Vol.122 【23年本屋大賞受賞作品】汝、星の如く|あらすじとレビュー

2023年本屋大賞作品、凪良ゆうさん著「汝、星の如く」について、あらすじとレビューを書いた記事です。 レビューは、瞳子さんの名言と家族について書きました。 ネタバレも含みますので、ご注意ください。
30代男子の人生経験

Vol.121 中古車売却|MAZDA CX-3を〇〇社で〇〇万円で買取してもらった話

マツダCX-3を買い取ってもらいました! 今回は、実際に売却して分かった「CX-3の買取相場」や「売却までの経緯」なんかを記事にしています。 同じく、CX-3を売却しようと思っている人にとって、参考になる記事になるかと思います。
仕事・私生活に役立つ話

Vol.120 友達と会うと疲れる人へ|もしかしてHSP?

“友達と会うと疲れる人“は、繊細でストレスを感じやすい人ではないでしょうか? 今回の記事では、“友達と会うと疲れる人“=“繊細でストレスを感じやすい人”と仮定しました。 そんな方に向けて、「繊細さんの本」を要約し、有益な情報を提供していきます。
30代男子の人生経験

Vol.119 学生時代の友達について思ったこと|生きて会えるだけで嬉しい

「学生時代の友達について思ったこと」について記事を書きました。 30歳を超えて、友達に会えることに対しての心境の変化もありました。 学生時代の友達に会うって本当に面白いし、学生時代の友達は、生きて会えるだけで嬉しい。
30代男子の人生経験

Vol.118 結婚生活についての話|お財布事情・夫婦喧嘩・家事の分担

僕の結婚生活について書いた記事です。 「お財布事情」「夫婦喧嘩」「家事の分担」について、書いています。 これから結婚生活を始める人、結婚生活に悩んでいる人、もし何かひとつでも、参考になるものがあれば幸いです。
知っておきたい社会の話

Vol.117 【感想・レビュー】見た目が気になる 〜「からだ」の悩みを解きほぐす26のヒント〜

『見た目が気になる 〜「からだ」の悩みを解きほぐす26のヒント〜』のレビュー記事です。 年齢、性別、職業、抱えているモノ、何もかもが違う26人が、それぞれ「見た目」について語るエッセイ本。 今回の記事では、26個の中から3つ、印象に残ったものを紹介します。
知っておきたい社会の話

Vol.116 【要約】高橋祐貴著|追跡 税金のゆくえ ブラックボックスを暴く

高橋祐貴さん著「追跡 税金のゆくえ ブラックボックスを暴く」の要約記事です。 高橋祐貴さんは、毎日新聞の記者で、本書では、約3年間の取材を元に、税金の無駄な使われ方の現状を書き記しています。 今回の記事では、本の内容を簡潔にまとめました。
知っておきたい社会の話

Vol.115 【親と先生は特に読んで!!】ケーキの切れない非行少年たち|要約と感想

「ケーキの切れない非行少年たち」という本についての要約と感想記事です。 軽度障害を抱えた少年犯罪について、実態や犯罪に至るまでの経緯を要約して書いています。 特に、こどもと関わることが多い親や先生には、特に読んでもらいたい記事です。
知っておきたい社会の話

Vol.114 ChatGPTに聞いてみた!2030年に無くなる職業と需要が伸びる産業

最近話題となっている『ChatGPT』を試してみました。 まだ使ったことない!という方も、こんな検索したら、こんな風に回答してくるよ、ということをお伝えするとともに、Chat GPTを使ってみた感想についても、記事に書いてます!
仕事・私生活に役立つ話

Vol.113 制御焦点テスト付き!科学的な適職|要約

今回は、鈴木祐さん著『科学的な適職』という本について要約した記事です。 簡潔に言うと、仕事選びに失敗しないための本なので、転職を考えている人や、仕事に対して悩みがある人は、ぜひ読んでもらいたい! 適性を図る制御焦点テスト付き!
スポンサーリンク