【パパ目線】3人の子育て

【パパ目線】3人の子育て 【パパ目線】3人の子育て

3人のパパです

平成31年1月に長女、

令和2年5月に次女、

そして、令和5年8月に長男が誕生しました。

僕は、それぞれ27歳、28歳、31歳の時にパパになりました。

同世代よりも、少しだけ早く子育てをスタートしましたね。

3人の子育てをパパ目線で語ります。

  • 同世代の子どもを持つ方
  • これから子どもを授かる方
  • 同世代の方

そんな方々に有益な情報を届けられたら!

そう思って、記事を書いています。

是非、ご覧いただけたら嬉しいです。

【パパ目線】3人の子育て

 Vol.157 七五三 雨の日に撮影した結果…

今回は、「七五三の撮影」についてです。 タイトルの通り、雨天。 七五三はハレの日でもありますから、晴天が良かったのですが、天気には逆らえません。 今回は、雨天時の七五三撮影について、感想などを中心に書きました。 これから七五三撮影をされる方の参考になれば幸いです。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.155 松原市子育て支援センターを利用した話@男性育休中パパ

現在男性育休中のパパです。 今回は、僕が住んでいる大阪府松原市にある、『子育て支援センター』を利用してみましたので、それについての感想記事です。 これから子育てする方、今まさに子育て真っ最中の方、読んでもらえると嬉しいです。 特に、松原市在住の方!ぜひご覧ください。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.154 『おそるおそる育休』レビュー|同じくパパ育休を取得した僕の感想

今回は、MBSアナウンサー西靖さん著「おそるおそる育休」という本について。 こちらの本、西靖さんが、『パパ育休』を取得した際に書かれたエッセイ本になります。 今回の記事では、同じくパパ育休を取得した者として、レビュー記事を書きました。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.153 【就学前の子どもがいる親必見‼︎】学校に行かない君が教えてくれたこと|レビュー

今回の記事は、『学校に行かない君が教えてくれたこと』というエッセイについてです。 不登校の子どもを持つ親や、就学前の子どもがいる親にとって、間違いなく勉強になる本でしょう。 今回は、こちらの本の感想や、勉強になったことを書いてみました。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.148 男性育休1ヶ月経ちました!|パパ育休の本音

今回の記事は、男性育休の本音についてです。 第3子誕生に伴い、男性育休を取得し、現在1ヶ月が経過しました。 パパ育休が1ヶ月経過した上での、育休の良いところ・辛いところ、仕事について、諸々本音で記述しています。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.145 天橋立は子どもにもおすすめ!|絶景が見える遊園地『天橋立ビューランド』に行ってみた!

『天橋立』は、日本三景に数えられる超絶景スポット! 実は、ここに遊園地があるのをご存知でしょうか? そう、天橋立は、実はファミリー向けスポットでもあるのです! 今回は、こちらの絶景が見える遊園地『天橋立ビューランド』のレビュー記事になります。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.144 第三子出産レポ|パパ目線で書いています

第三子の出産レポートです。僕は現在31歳で、4歳と3歳の娘がいます。 そして、今回また8月に新たに赤ちゃんが誕生しました! 今回の記事は、子どもが産まれた翌日に書いています。 産まれたホヤホヤの気持ちを、ぜひ最後までご覧ください。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.139 【子供連れの穴場スポット⁉︎】富田林すばるホールプラネタリウム

僕は現在31歳で、4歳と3歳の娘がいます。 同世代の子どもがいる方なら分かると思いますが、「どこか連れてってー」なんてよく言われますよね。 それで、今回連れて行ったのが、富田林のすばるホールにあるプラネタリウム。 穴場でした!今回は、こちらの感想ブログになります。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.138 パパ育休前最終出勤日の話|男性育休1年8ヶ月スタート

僕は現在31歳で、現在4歳と3歳の娘がいます。 そして、今回また8月に新たに赤ちゃんが生まれる予定です。 第3子誕生に伴い、育休を取得することにしました。 今回の記事では、育休前の最終出勤日、僕がどのような過ごし方をしていたのかを書いています。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.135 【男性育休】1年8ヶ月取得することにしました|第3子出産のため

今回第三子が生まれるため、「パパ育休」を取得することになりました。 今回の記事では、僕が育休を取る理由や、育休を取りたいと言ったときの職場の人の反応などについて書いています。 男性育休は珍しいので、ぜひこれから育休を取る方は参考にしてみてください。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.131 出産前に最低限準備しておきたいリスト11選

今回は、「出産前に最低限準備しておきたいリスト」をご紹介します。 僕は現在4歳と3歳の娘がいます。そして、今回また8月に新たに赤ちゃんが生まれる予定です。 妻にも相談しましたので、女性の方もぜひ参考にしてみてください。
【パパ目線】3人の子育て

 Vol.95 出産祝いで贈る消耗品プレゼントおすすめ10選

今回は、出産祝いで贈る消耗品プレゼント10選を紹介します。 僕の経験を踏まえて、出産祝いギフトに消耗品を贈るメリットやデメリットについても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.94 出産祝いでベビー服購入を考えている人へ|メリットとデメリットを解説

出産祝いでベビー服購入を考えている人向けに、メリット・デメリットを解説しました。 着る機会が少ない、趣味が合うか分からない、すぐサイズアウトしてしまう。 そんなデメリットはありますが、メリットはあります。ぜひご覧ください。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.90 ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX127ALレビュー

今回は、ななめドラム洗濯乾燥機 NA-LX127ALのいいところ・悪いところを素直に書きたいと思います。 これから洗濯乾燥機の購入を検討される方、ぜひ最後までご覧ください。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.86 買い物リストのすすめ 

みなさん、「1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました」という本、ご存知ですか? この本では、『ミリオネアの共通点』が紹介されています。 その共通点の1つが、「買い物リストを使用する」ということ。 今回は僕なりに「買い物リスト」の効果、メリットを書きたいと思います。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.85 長女に好きな子ができたようです

今回は、子どもたちの保育園での様子について、書きました。 意外な側面や新たな発見があって、なかなか面白いです。 最近では、長女に好きな子ができたりしました! ぜひ最後までご覧ください。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.84 家事育児について思うこと 

今回は、家事育児について、僕の思うことを書きました。 「共感できること」や「違う考え方だなと思うこと」、いろいろあると思いますが、こんな考え方の人もいるんだ、と思ってくれたら嬉しいです。 ぜひ最後までご覧ください。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.61 食器洗い乾燥機NP-TA4レビュー 

食器洗い乾燥機NP-TA4のレビュー記事です。 今回は、食器洗い乾燥機NP-TA4のいいところ・悪いところを素直に書きたいと思います。 食器洗い乾燥機の購入を検討される方の参考になれば嬉しいです。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.60 我が家の家事工夫 

今回は、「我が家の家事の工夫」について書きました。 現在、子育て真っ最中、忙しい時期です。 なんとか工夫しながら家事をおこなっています。 同世代の子どもを持つ方、何か参考になるものがあれば嬉しいです。 ぜひ、ご覧ください。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.57 【子育て中の親必読!】父は忘れる 

みなさん、D・カーネギーの「人を動かす」という本を知っていますか? その中で紹介されていた“父は忘れる”という文章について、今回は書きました。 子どもに叱りたくなった時、思い出してほしい文章です。 子育て中の方、ぜひ最後までご覧ください。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.56 子育て中の新・三種の神器 

「子育て中の新・三種の神器」についての記事です。 「自動床掃除ロボット」「全自動洗濯乾燥機」「食器洗い乾燥機」について、メリット・デメリットを僕なりの目線で書いています。 これから子育てをされる方・子育て中の方、必見です。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.51 子育て中に買ってよかった物 

今回は、「子育て中に買って良かった物」についてです。 現在進行形で、子育て中である僕が、買ってよかった物を紹介したいと思います。 これから子育てをされる方、ぜひ参考にしてみてください。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.44 「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない 

「子どものために」と伝えた一言が未来の可能性を奪っているかもしれません。 今回は子どもの教育について、ビリギャル先生の坪田信貴先生の“「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない”という本を参考に書きたいと思います。 僕もまだまだ新米パパなので、偉そうなことは言えませんが、ぜひ最後までご覧ください。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.30 大阪在住の人はぜひ読んで!コープの個配と子育て

大阪在住の方は、特典あり!子育て世代向けにコープの個配のメリットとデメリットを書きました。 僕自身、利用していますが、デメリットもあるものの、メリットがたくさん。 育児中のコープは、非常に助かります。ぜひ活用してみてください。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.20 【出産前に知っておきたい】ベビーカーと抱っこ紐の話

ベビーカーと抱っこ紐について書きました。僕はどちらも買ってみて、ベビーカーの方が使いやすかったです。これから子育てする方の参考になれば嬉しいです。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.17 出産祝いで嬉しかったもの 

出産祝いで嬉しかったプレゼントを書きました。これから出産祝いのプレゼントをあげようと考えている方に少しでも参考になれば嬉しいです。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.13 【これから育児を始める人へ!】ウォーターサーバーと子育て|経験談

これから親になる人に向けて、ウォーターサーバーのメリット・デメリットを解説しました。 私の体験談を書いていますので、これから子育てする方は、ぜひ読んでください。 私はプレミアムウォーターを定期購買していました。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.11 子どもの保育園の話

子どもの保育園の話です。これから入園させる方に読んでもらえたら嬉しいです。
【パパ目線】3人の子育て

Vol.1 子どもが産まれた時の話

子どもが産まれた時の話です。 これから出産に向けて準備されている方に読んでもらえたら嬉しいです。
スポンサーリンク