4歳児のイヤイヤ期についての話

イヤイヤ期 【パパ目線】3人の子育て

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは!

今回は、イヤイヤ期について、書いていこうと思います

うちは、6歳の長女、4歳の次女、1歳の長男がいます

その中で、4歳の次女が、イヤイヤ期の真っ最中なんです

2歳児の時は、全然そんなことなかったんですけどね、、、

今回は、その次女のイヤイヤ期について、最近困っていることなどを書いていきたいと思います

ぜひ最後までご覧ください!

スポンサーリンク

保育園に行きたくない

まず、最初に書くのが、保育園に行きたくない

これがほぼ毎日繰り返されます

保育園を嫌いなわけじゃないようなんです

家に帰ると、「保育園、楽しかったー」なんて言ってますしね

でも、朝は気分が乗らないようです

まず、布団から出てこない

起きたくない!から、朝が始まります

布団を引き剥がして、何とか起こしてから、朝ごはん

(無理矢理抱っこして、イスに座らせるのが常)

この朝ごはんが、めっちゃ時間かかる…!

幸いなことに、今は育休中なので、そこまで時間に追われているわけではありませんが、

「なぜこの量を、こんなに時間をかけるのか?」

と言うくらい、時間をかけて食べます

そして、「他に何か食べたい!」

と、ロスタイムが始まり、30分を超えてようやく朝ごはんが終了

イヤイヤ期 4歳

次のミッションは、着替えなのですが、その時に、

「保育園行きたくない」

が、始まります

「アメあげるから行こうよ」

とか、言いながら、行かせることもあれば、

テンションの上がるポケットティッシュを持たせたり、可愛い髪型にしたり、たまにはチョコをあげてみたり、

様々な工夫を凝らして接待しております

習い事に行きたくない

昨年の9月ごろからテニスを習っています

なぜテニス?と、思われるかと思いますが、成り行きで決まりました

最初、体操を習わせようと体験に行かせたのですが、あまり性に合わなかったようで、

他に何がいいかなぁと考えたときに、球技の方が面白いかなぁと思って決めました

長女と次女が通っているのですが、初めは、2人とも楽しく通っていました

でも、最近次女が行きたくないって言うんです

別に、親としては、全然やめてもらっても結構なのですが、

長女が、どうしても次女と一緒に行きたいと言うんです

なので、毎回いやいやながら来てるような感じなんですかね

当然、やる気もなく、

コーチから、「今日は上手に砂にお絵かきできていました!」と皮肉を言われてます

何のために月謝払ってるんだろう…😭

外食にどうしても行きたい

イヤイヤ期 4歳

5人家族だと外食、めっちゃお金かかるんですよ!

しかも、最近の物価高

計り知れないです

なので、極力家でご飯を食べるのですが、次女は、事あるごとに、外食に行きたいと言っています

「お家でご飯食べるよー」と言うと、むすっとして、

「じゃあお菓子買ってくれないと無理!」

と、言い放ちます

困りますよねー。

現状、特段の解決策はないし、本人の意向も本当にたまには聞きますが、基本的には要望を無視します

ごめんね

最後に

今回は、次女のイヤイヤ期について書いてみました

魔の2歳児と言われますが、2歳の頃は、全然そんなこともなく素直な子でした

スーパーとかで、他の子供が駄々をこねてのを見てると、

「よその家庭は大変だなぁ。うちはよかったなぁ。」なんて他人事として、見てましたが、

最近は、うちの子がその対象になってます、完全に

まぁでも可愛いんですよ

しょっちゅう怒ってますけどね

さて、最後に、そんな次女の七五三の時の話をブログで書いています

あわせてご覧になってください

コメント

タイトルとURLをコピーしました