こんにちは!今回は第95回目になります!
今回は、「出産祝いで贈るおすすめ消耗品プレゼント」について書きたいと思います。
僕は現在31歳で、現在3歳と2歳の娘がいます。
出産祝いで、プレゼントをもらうこともたくさんありました。
色々もらいましたが、特に嬉しかったのは、消耗品。
今回は、出産祝いで贈る消耗品プレゼント10選を紹介します。
僕の経験を踏まえて、出産祝いに消耗品を贈る理由も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
出産祝いで消耗品を贈るデメリット

先にデメリットから話します。
まず大前提に、出産祝いはもらえると、その心遣いが嬉しいです。
でも、せっかく何かをあげるなら喜んでもらえるのが一番ですよね。
出産祝いで消耗品を贈るデメリットとして、1つだけ。
それが、消耗してくれるか分からない。
ただ、プレゼント全般に言えることなので、特に気にしなくてもいいと思います。
それでは、早速出産祝いで消耗品を贈るメリットについて、解説します。
出産祝いで消耗品を贈るメリット

出産祝いで消耗品を贈るメリット理由① アイテムが被っても大丈夫
出産祝いのあるあるだと思うのですが、アイテムが被ることがあります。
僕の場合は、絵本(だるまさんシリーズ)と授乳クッションが被りました。
貰えるだけ本当にありがたいのですが、どう使おうか、、、と迷いました。。。
その点、消耗品なら被っても全然大丈夫。
気にしないで、贈呈できます。
出産祝いで消耗品を贈るメリット理由② 部屋のスペースを取らない
夫婦だけの生活から、子どもが誕生すると、部屋がガラッと変わります。
うちも、よく「夫婦だけの時は、部屋きれいだったのにな〜」」とボヤいています。。。
それだけ、子どもが出来ると部屋のスペースを使うんですね。
例えば、遊具であったり、絵本棚であったり、赤ちゃん用ベッドであったり。
そのため、スペースを取るプレゼントは、送らない方が無難です。
消耗品なら、使えば捨てられるし、そもそもスペースを取る消耗品なんて、あんまりないかなと思います。

出産祝いで消耗品を贈るメリット理由③ 使ってもらえるケースが多い
三つ目の理由として、使うケースが多いというところです。
消耗品以外のプレゼントよりは、使ってもらえるケースは多いのではないでしょうか?
例えば、ベビー服は着る機会が少ないままサイズアウトしてしまうケースもあります。
その点、消耗品は使える期間も長いので、実際に使ってもらえる機会は多いです。
また、金銭面でも助けになるギフトも多いと思います。
出産祝いで消耗品を贈るメリット理由④ 2人目、3人目でも大丈夫
最後の理由として、2人目や3人目でも大丈夫なところ。
第一子の場合は、あれこれ必要なものは増えます。
でも、2人目以降になると、必要なものって一通り揃っていたりするんですね。
でも、消耗品はすでに使ってしまっているケースが、大多数です。
気兼ねなく送れるのも、いいところだと思います。
出産祝いで贈るおすすめ消耗品プレゼント【赤ちゃんへ】

さて、ここから出産祝いの消耗品でおすすめの品をいくつか紹介します。
まずは、産まれてきた赤ちゃんへ贈るプレゼント。
タオル
ギフトとして定番のタオル。
「ふかふかなタオルで赤ちゃんを包んであげて!」という、優しいメッセージも含まれているとかいないとか、、、
オムツ
赤ちゃんの一番の消耗品はオムツではないでしょうか?
トータルで一番お金がかかっているような気がします。
金銭面での助けにもなりますので、喜ばれるプレゼント間違いなしです。
赤ちゃん用スキンケア商品
赤ちゃん向けギフトに、スキンケア商品もいいと思います。
赤ちゃんの肌は敏感なので、悪い影響が出ないように注意しましょう。
Babybubaでは、国産のオーガニックベビー商品を取り扱っています。
ヘア&ボディシャンプからローション、日焼け止め、虫よけまでありますので、じっくり選んでみてください。
伊勢丹やルミネ、ヒカリエ等の店舗でも販売してます。
メリーズ 初めての肌ケアセット

花王から肌ケアセットが販売されています。
全身泡ウォッシュ、ベビーローション、ベビークリームのセット商品です。
小型品なので、帰省や旅行の際にも使えるので、便利です。
「ちょっとしたプレゼントをしたい」という方におすすめです!
出産祝いで贈るおすすめ消耗品プレゼント【ママへ】

ママへのプレゼントも喜ばれます。
男性の友人であっても、奥様へのプレゼントを贈れば“センスがいいな”と思われること間違いなしです!
ロクシタンハンドクリーム
ロクシタンハンドクリームは女性へのプレゼントの定番です。
女性へのプレゼントで迷ったらコレ!
手肌が乾燥する時期には、ピッタリの贈り物です。
喜ばれないはずはないでしょう!
バスソルト
子育て中は、ゆっくりできる暇がありません。
そんな中、お風呂は数少ないホッとできる空間です。
贅沢なバスタイムを彩るバスソルトは、癒しの空間を演出します。
紅茶
こちらもホッと一息つける贈り物。
ティータイムに欠かせない紅茶の贈り物はいかがでしょうか?
チョコレート
出産後の育児は、とってもハードです。
そんな疲れた体に甘いチョコレートの贈り物はいかがでしょうか?
また、育児中は、なかなか外出もできないので、おうちで贅沢を味わってもらいましょう。
出産祝いで贈るおすすめ消耗品プレゼント【使い道は任せる‼︎】

とは言っても、迷ってしまうのがプレゼント。
そんなときには、「使い道は任せる」と割り切ってしまいましょう。
欲しいものは、ご自身が一番知っています。
カタログギフト
あれこれ選ぶのも楽しいカタログギフト。
出産祝いに限らず、プレゼントの定番ですね。
僕もよくプレゼントを贈る際は、カタログギフトを利用しています。
アマゾンギフト券
あれこれ選べるといったら、アマゾンの右に出るものはありません。
「現金はちょっと…」とか「遠くにいるから手渡しできない」などの理由から、amazonギフト券をプレゼントする方も多いようです。
妻も出産祝いにもらっていました。とっても嬉しかったと言っています。
最後に

今回は「出産祝いで贈るおすすめ消耗品プレゼント」について書いてみました。
出産祝いというのは、何をもらっても嬉しいものです。
その中でも、今回ご紹介した消耗品プレゼントは、特に喜ばれるもの間違いなしです!
出産祝いに迷うなら、ぜひこの中から選んでみてください!
また、出産祝いにベビー服を検討している人へ、以下の記事で書いていますので、ぜひこちらもあわせてご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント