こんにちは!今回は第53回目になります!
今回は、「お金と人生」について書きたいと思います。
皆さん、「DIE WITH ZERO」という本をご存知ですか?
2020年に発売され、10万部を突破したベストセラーです。
「人生で一番大切なのは、思い出をつくることだ。」
表紙の裏面には、そう書かれています。
なんだか、とっても面白そうだな!と思い、購入。
実際、想像以上に面白い本でした。
今回はこちらの本を紹介したいと思います。
ぜひ、最後までご覧ください!
はじめに

この本は、イソップ寓話「アリとキリギリス」の、“アリ”に焦点を当てた本です。
この寓話の正しい方はアリですよね?
ちゃんと働いて、未来に備えよう。といった教訓が示されていると思います。
でも、アリはいつ遊んでいるのでしょうか?
貴重な人生を、働くことだけに費やして過ごしていないでしょうか?
本書のテーマは、こちらです。
みなさん、いかがでしょうか?
働きすぎて、いつの間にか歳とっていた。なんて生き方をしていませんか?
本書では、そのような生き方にならないために、9つのルールが紹介されています。
その中から、いくつかピックアップして紹介したいと思います。
今しかできないことに投資する

まずは、「今しかできないことに投資する」ということです。
何か先送りしている楽しみなんてないですか?
例えば、いつか海外旅行しよう、いつか富士山に登ってみよう、いつか銀座で寿司食べよう。など。
でも、そんなこと言っている間に、機会を逃してしまった経験ないですか?
僕は海外旅行。
妻と、台湾旅行に行きたいねー。なんて言いながら、先延ばしにしてたら、コロナ襲来。
なかなか、難しい状況にあります。
こんな感じで、人生にはタイミングがあります。
逆に、僕が「今しかできないことに投資しているな!」と実感しているのが、子どもの写真撮影。
写真館で撮影すると、4万円とか掛かるんですよ。
高っ!と思いますけど、今しかできないことですもんね。
子どもが1歳の時間は1年間しかない。そして、2歳の時間も1年間しかない。
そう考えると、そこにお金を使うのはいいことなのかな、と思ってます。
一刻も早く経験に金を使う

冒頭でも伝えましたが、「人生で一番大切な仕事は思い出づくり」です。
人生の最後に残るのは思い出です。
僕は、「いい人生だったな」と思い出を振り返りながら死にたいですね。
筆者は、一刻も早く経験に金を使う、と言っています。
狙いは、「記憶の配当」です。
どういう意味かというと、経験は思い出を作ってくれますよね?
その思い出が、何度も人生を豊かにしてくれるということです。
「あぁ、あのとき本当に楽しかったな」なんて思い出すと、何か幸せを感じないですか?
楽しい思い出って、何度も人生に喜びを与えてくれますよね。
できるかぎり早いうちに経験した方が、何度も思い出せますよ!
僕が思い出すのは、大学の卒業旅行でバリ島に行ったこと!
2月になると、Facebookから〇〇年前の思い出!として、バリ島での思い出写真の通知がきます。
毎年、「あの時最高だったな!」って楽しい思い出に浸れます。一生の宝物ですね。
手元のお財布事情もあると思いますが、経験にお金を使うのは、僕も大賛成です!
やりたいことの賞味期限を意識する

どんな経験でも“いつか自分にとって最後のタイミング”がやってきます。
大学生の自分、独身で気ままな暮らしをしている自分、幼子の親である自分、など。
どの自分もいつかは終わりの時を迎えます。
娘たちが「抱っこ!抱っこ!」なんてせびってくることも、いつかは終わるんだな、、と思いますね。
寂しい、、、
死ぬ前に後悔することトップ2は、「勇気を出してもっと自分に忠実に生きればよかった」と「働きすぎなければよかった」です。
これについては、過去のブログで書いてあるので、よかったら合わせて読んでみてください。
人生の各段階で使える時間はそれほど長くないし、無制限でもないです。
その時々に合わせた時間とお金の使い方を考えてみてもいいですね!
僕は、子どもとディズニーランドに行きたいです。
最後に

今回は「お金と人生」について書いてみました。
いかがだったでしょうか?
冒頭にアリとキリギリスの話をしましたが、みなさんはどちらのタイプでしたか?
今回は3つのルールを紹介しましたが、本書では9つのルールが紹介されています。
他の6つのルールも、とっても面白いですよ!
気になる方は、ぜひ手に取って読んでみてください。
もし、読む時間がとれない…って人は、耳から聴いて学べるAmazonオーディブルとか使ってサクッと通勤中とかにインプットしてみてもいいと思います。
また、以下の記事では、同じく人生とお金について、述べられた書『サイコロジー・オブ・マネー』について書いています。
ぜひ、合わせてご覧ください。
後悔しない人生を知りたいなら、こちらもおすすめです。
コメント