Vol.143 私は私のままで生きることにした|BTSも愛読|名言の紹介とレビュー

私は私のままで生きることにした レビュー 仕事・私生活に役立つ話

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは!今回は第143回目になります!

今回は、『私は私のままで生きることにした』という本について書きたいと思います。

こちらの本、韓国人のキム・スヒョンさんのエッセイ本になります。

BTSのジョングクさんが愛読していることで有名ですね。

この本、仕事や私生活に疲れた人にぜひ読んでもらいたい本です。

筆者の言葉が、優しく、そして力強く、あなたをフォローしてくれます。

今回の記事では、この本の中から一部抜粋して紹介させていただきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

スポンサーリンク

完璧な人生なんてない|私は私のままで生きることにした

私は私のままで生きることにした レビュー

筆者は中学3年生のとき、クラスの男子から、「きみは気楽そうでいいな」と言われたことがあったようです。しかし、筆者は親との仲について悩んでいたので、むしろ別の友達のことを羨んでいたよう。その子は、とても可愛い子で、みんな彼女と仲良くしたがっていました。ところが数年後、彼女に聞くと、「中3のころが一番辛かった」と。先生たちの差別と偏見のせいで死にたかったらしいのです。

韓国のドラマ『青春時代』の最終回では、1ヶ月の中国旅行に旅立つ主人公をみて、空港の職員たちが「うらやましい、今度は金持ちの家に生まれなきゃ」などとコソコソ話す場面がある。ところが、当の彼女は、長年植物状態だった弟が亡くなったあと、全財産の17万円を手に、今後の見通しなんてまったくないまま出発したのだった。

一見、完璧に見える友人も、どこかで大きな悩みを抱えているかもしれません。

僕の会社の同期でも、仕事がバリバリできるけど、それによるプレッシャーで悩んでいます。

Instagramなどで素敵な家族写真を投稿している芸能人も、数年後には離婚していたなんてことも多々ありますよね。

こちらに対して、筆者はこう語っています。

だからこそ、あなたが理解しないといけないのは、実は誰の人生もそれほど完璧でないということです。人はそれぞれ、傷や不完全さを抱えています。傷のない人生なんてない

世の中が決めた正解に屈してはいけない|私は私のままで生きることにした

私は私のままで生きることにした

筆者がカナダ人の英語の先生と話した時のこと。彼女は、筆者に韓国に来てみて変だと思ったことを話してくれたようです。その一つは、韓国人は「Smart Student(かしこい生徒)」を「Good Student(よい生徒)」だと思っているという点だったそう。彼女が言うには、勉強ができなくても「Good Student」はいるし、勉強ができても「Good Student」でない場合もあるという。「Smart(かしこい)」=「Good(よい)」という等式に彼女は疑問を持っていた。

「いい暮らしをする」という言葉にも、それと似たような問題がある。「いい暮らし」には、経済的な基盤の他にも、健康的な身体とよい人間関係、人生の哲学、芸術を楽しめる審美眼、仕事で得られるやりがいなど、さまざまな価値がある。でも、私たちにとっていい暮らしとは、ただ「お金持ちの暮らし」という意味だけで使われる。

これを読んで思ったことは、日本も全く一緒だなと。

僕の学校では、『行動評価』というものがあって、上から秀・優・良・可・不可のように定められていました。

成績によって関係がないこの行動評価も、やっぱり成績上位者は、それなりの評価をもらっていました。

僕なんか、そこそこ真面目な生徒だったのに、ほとんどいつも「良」でしたね。

そういえば一回「優」をとった時がありました。

確かその時は学年で27位/180人とか成績をとった時で、やっぱり学業の成績が関係していましたね。

あの頃は、単純に嬉しかったけど。

もう一つのいい暮らしについても。

日本でもCMとかの家は、とっても広くて家族がいて。

むしろ、それ以外のCM見たことないですよね?

独身を謳歌するような暮らしであってもいいんじゃないかな?と思います。

何か世の中が、「正解はこう‼︎」というように押し付けられているような気がしますね。

これに対して筆者は、こう語っています。

もしも社会があなたに正解を押し付けてくるなら、その理由を聞いた方がいい。不合理な採点に屈してはいけない。その正解の前におじけづいて、自分の価値を下げてはいけない。私たちは自分なりの答えを持つ権利がある。それは誤答でなく、各自にとっての正解だ。

ときには寄り道してみよう|私は私のままで生きることにした

私は私のままで生きることにした レビュー

精神科医のキム・ヒョンチョルは、ハンガリー、日本、韓国の共通点として、「寄り道が許されない社会」と言った。この三国は自殺率が高いという共通点がある。韓国では、寄り道は人生を台無しにするものと考えられて、タブーに近い。大学進学、就職、結婚、出産、マイホーム購入などのミッションを「適齢期」という期限に合わせて実行しなければならず、そうでないと、親ががっかりし、自分は人生失格のレッテルを貼られ、社会的な孤立を心配しなくてはならない。その結果、韓国は最高の自殺率と最低の出生率という、二つの指標を持つことになった。

これに対して筆者は、こう語っています。

私たちが幸せになるために大切なのは、好きなだけ寄り道のできる自由と、お互いの寄り道を許容する寛大な目。お互いへの寛容と寛大さがあれば、私たちはこの不幸から逃れられる。みんな、もう不幸でいるのはやめよう。

韓国の話ではあるけれど、日本も大体同じような感じですよね。

個人的な話にはなりますが、僕は一般とされる人生のルートを辿っているように思えます。

そこそこの大学を卒業し、そこそこの企業へ就職。

25歳で結婚し、子どもを2人授かる。

とても順風満帆に見えますが、でもなんか息苦しくて、、、

なんなんだろうな、と思いながら生きてきました。

従兄弟がいるんですけど、彼は美容師でした。

それが思い切ってカンボジアに行って、全く違う仕事をしています。

現地で結婚して子どももいます。

なんか人生楽しんでるなーなんて、時に羨ましく思えちゃったりするんですよね。

だからこそ、今回、ちょっと人生の寄り道してみようと思って、思い切って1年8ヶ月の育休を取ることにしました。

会社で、こんなに長く男性育休を取ったのは、僕が初めて。

まだ始まったばかりだけど、色々なことをしようとワクワクしています。

最後に

今回は、「私は私のままで生きることにした」という本について、書いてみました。

本書では、6つのパートに分かれていて、全70個の小項目があります。

今回は70個の中から印象に残った3つを紹介させていただきました。

とても印象的な3つでしたが、それ以外にも心に残るものがずらり。

韓国の本ですが、とっても親近感が湧くものばかりで、とっても読みやすかったです。

自分ってダメだな、なんて思う時には、ぜひ読んでみてください。

きっと、心がホッとして、自分に優しくなれるはずです。

以下の記事では、同じく韓国のエッセイ本「あやうく一生懸命生きるところだった」を紹介しています。

こちらもあわせてご覧ください。

この記事を書いた人
komo

ちょっぴり繊細長女・マイウェイ次女・甘えん坊ベイビー長男・石橋を叩き気味な妻と暮らす32歳会社員👨
そんな私の毎日をブログで発信中。
自分の不器用さに呆れながらも、なんとか日々平凡な暮らしをしています。
小説を読むのが好き📕
2025年4月まで育休予定🧑‍🍼

komoをフォローする
仕事・私生活に役立つ話
スポンサーリンク
komoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました