こんにちは!今回は第144回目になります!
今回は、「第三子の出産レポート」について書いていこうと思います。
僕は現在31歳で、4歳と3歳の娘がいます。
そして、今回また8月に新たに赤ちゃんが誕生しました👏
今回の記事は、子どもが産まれた翌日に書いています。
産まれたホヤホヤの気持ちを、ぜひ最後までご覧ください。
第三子が産まれる前日|第三子出産レポ

産まれる前日の朝から、前駆陣痛が始まりました。
うちの妻は、結構スピード出産タイプだったんです。
長女の時は、初産にも関わらず病院に着いて5時間で出産。
次女の時は、なんと1時間半!
だから、今回も「前駆陣痛がきたから、すぐに産まれるかなー」なんて思っていました。
でも、前駆陣痛も、朝は結構痛かったようですが、昼過ぎにはすっかり弱くなったようで、、、
夜なんかも「全然大丈夫ー」なんて言っていましたね。
やっぱりまだまだかなー。なんて思っていました。
第三子が産まれた当日①|第三子出産レポ

事が起きたのは深夜2時。
「破水した!」と言われました。
もちろん寝てましたが、バキバキに目が覚めましたね。
急いで準備し、病院へ。
2人の子どもたちも、車で一緒に病院に向かいました。
病院に着いて、先に妻だけ中に入ってもらい、僕と2人の娘は病院の駐車場に待機。
近所に住んでいるお義父さんに駐車場まで来てもらって、子どもを引き取ってもらいました。
子どもたちは、まだ4歳と3歳なのですが、赤ちゃんの誕生については分かっているようです。
「もう、赤ちゃん産まれるの?」
「今日?明日?」
「早く会いたい‼︎」
なんて言いながら、深夜にも関わらず、僕と同様目をバキバキにさせていました。
第三子が産まれた当日②|第三子出産レポ

子どもたちをお義父さんに預けた後、僕も病院の中へ。
これから、立ち会う気満々で向かったんです。
でも、病院から、こう言われました。
「まだ時間がかかりそうなので、一回家に帰るか、駐車場で待機してください」
長時間の立ち会いはNGみたいです。
そして、「痛みが出始めたら、電話しますので来てください」と言われました。
仕方がないので、僕も再び駐車へ。
これが、3時過ぎごろだったと思います。
そして、3時27分、電話が鳴りました。
「痛みが出始めたので、来てください」
第三子が産まれた瞬間|第三子出産レポ

分娩室は、病院の4階にあります。
深夜の病院って、めっちゃ不気味で薄暗いんですよ。
わりと早足にスタスタと、分娩室に向かいました。
エレベーターで4階に到着。
すぐ隣に、受付があります。
受付の看護師さんと目が合いました。
すると、なんとも言えない表情で、
「もう、産まれました…!」と伝えられました。
僕の方は、苦笑い。
無事に産まれた安心感と、立ち会えなかった残念な気持ちが入り混じって、複雑な心境でしたね。
でも、やっぱり無事に産まれた安堵感の方が大きかったかな。
出産時刻は3時29分。
痛みが始まって2分、病院について40分で産まれました。
早すぎるやろ!(笑)
妻の方も、わりと元気そうでした。
よかった、よかった。
あぁ、でも、産まれた瞬間見たかったなぁ、、、
最後に

今回は「第三子の出産レポート」について、書いてみました。
実は、うちの子ども3人とも全員深夜から明け方に産まれています。
なので、今回も夜かなーなんて思いながら、過ごしていました。
子どもが産まれる瞬間って、いつになるか分からないですよね。
僕個人の意見にはなりますが、立ち会いはできるならした方がいいと思います。
第一子の時立ち会いしましたが、生命の誕生に、本当に感動しました。
これを読んでいる方で、これから出産を控えている人は、できる限り仕事を調節してみてください。
最後に、以前の記事で、「時短家電」についても書いています。
子育ては、時間との戦いでもあると思うので、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
また、以前の記事で、「第一子が産まれた時の話」を書いている記事もあります。
こちらもぜひ読んでみてください。
コメント