こんにちは!今回は第94回目になります!
今回は、「出産祝いでベビー服購入を考えている人へ」というタイトルで書きたいと思います。
僕は現在31歳で、3歳と2歳の娘がいます。
出産祝いで、ベビー服をもらうこともたくさんありました。
今回は、僕の経験をもとに、「出産祝いでベビー服購入を考えている人」に向けて、書きたいと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
出産祝いにベビー服を購入するデメリット

先にデメリットから話します。
まず大前提に、出産祝いはもらえると、その心遣いが嬉しいです。
でも、せっかく何かをあげるなら喜んでもらえるのが一番ですよね。
出産祝いでいただくベビー服のデメリットとして、以下のものが挙げられると思います。
着る機会が少ない

出産祝いで贈るベビー服ですから、そこそこ高級品を贈ると想定して書きます。
子どもの服って、すぐ汚れるんです。本当に。
まず、赤ちゃんの時は、よだれ・食べこぼし。
そして、少し大きくなっていくと、転ぶ・積極的に汚れるところに行く(水たまりなど)
そんなこんなで、すぐに汚れてしまいます。
そんな時、安い服だったら、「まあ、いっか」と割り切れるものです。
でも、いい服を着ている場合、たとえ貰い物でも(貰い物だからこそ)汚せないんですね。
だから、結果的にあまり着させないようになります。
そして、知らぬ間にサイズオーバー。子どもの成長は早いです。
うちにも、ほとんど着ないままタンスの肥やしになった服がちらほらあります(もったいない、、、)
趣味が合うとは限らない

うちは服に関してこだわりのない家庭ですが、こだわりの多い家も多いと思います。
趣味が合わない服だけど、「仕方ないから着せるか、、、」なんて思われるのも悲しいですよね。
ベビー服に限らずですが、事前に趣味を聞いておいた方と思います。
それと、うちの娘の話ですが、長女は3歳、次女は2歳なのに、もう立派に「これ着たくない」といいます。
長女なんか、こだわりの服が着た過ぎて、半乾きのまま着たこともあります(夏だったので、すぐ乾きましたが、、、)
赤ちゃん服よりも、幼児服の方が着られる期間は、少し長いですが、2歳半を過ぎるとこだわりが出る子もいると思います。
ちなみに、2歳半というと、大体90cmとかの服になると思います。
なので有無を言わさず着てくれる服を探すとなると80cmの服まで、と考えてもいいかもしれません。
もちろん、個人差はありますが、参考までに、、、
生まれる時期には気を付けて

赤ちゃんの成長は、本当に早いです。
なので、赤ちゃんの場合、年齢というよりも、月齢という判断基準を使います。
3ヶ月経ったら、大きさなんて本当に変わります。
なので、例えば夏服のベビー服買ったけど、夏に着る頃にはサイズアウトしていた。
なんてことがないように注意しましょう。
出産祝いでベビー服を購入するメリット

それでも、出産祝いにベビー服をあげたい!という人に、ここからはベビー服を贈るメリットを書きます。
高価なベビー服は自分では買わない
出産前後には、色々と購入する必要があります。
ベビーカーやら抱っこ紐やら、チャイルドシートまで。
それと、子供用ベット(布団)や消耗品のオムツや粉ミルク。
書き出せばキリがないです。
そんな中、高価なベビー服も買っとこ!なんていうのは、なかなか気が回らないです。
ただ、一方で、赤ちゃんの頃から幼児までには、たくさん記念写真を撮る機会があります。
その時、おしゃれな服が一枚あったら、助かります。
これは本当に。
デメリットばかり羅列しましたが、本人が買わないからこそ、あげるメリットはあると思います。
ベビー服購入サイト

さて、ここからベビー服の購入サイトをいくつか紹介します。
オーガニック系、可愛い服系、USEDファッションサイトをそれぞれ紹介します。
気に入ったものがあれば、ぜひ購入してみてください。
オーガニック系

赤ちゃんの肌は敏感です。
優しい素材を選びたい、という方にはオーガニック系がおすすめです。
Haruulala
カジュアル系

カジュアルな服なら、普段着でも使えます。
いっぱい着てもらいたい、そう思うのなら、カジュアル系がおすすめです。
キムラタンオンラインストア
ムーミン・ベイビーボックス
USEDファッションサイト
高価な服をたくさんあげたい。
でも、予算がちょっと、、、という方にはUSEDファッションというものもあります。
キャリーオン
最後に

今回は「出産祝いでベビー服購入を考えている人へ」というタイトルで書いてみました。
出産祝いというのは、何をもらっても嬉しいものです。
ベビー服は、本人が買うことが少ないからこそ、贈呈するメリットはあると思います。
また、個人的に出産祝いでもらったもので嬉しかったものとして、以下の記事で書いていますので、ぜひこちらもあわせてご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント