Vol.20 【出産前に知っておきたい】ベビーカーと抱っこ紐の話

【パパ目線】3人の子育て

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!今回は第20回目になります!

今回は、「ベビーカーと抱っこ紐」について書きたいと思います。

僕は現在3歳と1歳の娘がいます。

ベビーカーと抱っこ紐、僕はどちらも購入しました。

どちらも使ってみての感想を書きたいと思います。

これから子育てする方に少しでも参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

抱っこ紐は使いにくい

気を悪くする方がいたらすみません。

でも、うちにとっては抱っこ紐は使いにくかったです。

使いにくい理由としては、以下の通りです。

  • 抱っこ紐自体が結構重い
  • 装着まで時間がかかる
  • 夫婦で使う場合サイズを毎回調整
  • 夏場は熱い

まず、抱っこ紐ですが結構重いです。子どもが乗れば尚更。

ベビーカーと違って、本当に疲れるんですよね。

肩と腰で支えているので、体の負担が大きいです。

次に装着時間。慣れれば大したことはないんでしょうけど、結構時間がかかりました。

しかも、背中でカチッと止めるタイプだったので、なかなか1人じゃ難しい。

出かけるまでに結構時間がかかります。

そして、サイズ調整が必要なこと。

お母さんだけが使う、とかだったら大丈夫です。

でも、結局平日はお母さんが使っても、休日はお父さんが使うなんてあると思います。

サイズ調整、意外と面倒なんですよね。

最後に夏場の熱さ。

赤ちゃんは、大人よりも体温が高いです。

その赤ちゃんと密接することで、汗だくになります。

結構しんどいな、と思いますよ。

ベビーカーを使う理由

路上に置かれているベビーカー

それで結局ベビーカーしか使ってないですね。

下の子が産まれてからも、ずっとベビーカーです。

抱っこ紐のような手間がかからないので、いいですね。

うちは妻が土日勤務の時があります。

そんな時は、僕が1人で子どもたちの面倒をみています。

どこかに連れて行く時、大変なんですよね。

目を離した隙にスタスタとどっかに行くなんて日常茶飯事。

だから、使い方は絶対に間違っているけど、ベビーカーに2人乗せています。

今のところ、まだ全然使えています。

おすすめとは言わないですけどね、、、

スムーズに移動できるので楽ですよ。

ベビーカーに乗る2人の子供

ちなみにベビーカーは「新生児から使えるA型」と「7ヶ月過ぎから使うB型」があります。

うちはずっとA型のベビーカーを使っています。B型は買っていません。

全然普通に使えますよ!

ベビーカーの欠点

ベビーカーの欠点は以下の通りです。

  • スペースを取る(玄関が狭くなる)
  • 段差がある所は走行しにくい
  • 子どもによっては嫌がる

まず、ベビーカーは結構スペースを取りますね。特にA型の場合は。

大体の方が玄関に置くと思います。

玄関が狭くなってしまうのは、覚悟しておいた方がいいと思います。

そして、段差がある所は無理ですね。

うちはよく休日に神社とかお寺に行きますが、その時はベビーカーだとしんどいですね。

でも、市街地なら大丈夫です。遠回りしたら大概通れます。

ちょっとした段差ならベビーカー持ち上げて通ることもできます。

最後に、子どもによって嫌がる子がいるということですね。

うちもたまにベビーカー嫌がる時もあります。

「抱っこぉ〜〜」とか言いながらね。

ベビーカー押しながらの抱っこは、本当に大変ですよ、、、

ベビーカーも欠点があるので、よく考えて慎重に購入した方がいいと思います。

使わなかったら、邪魔な荷物になるだけですからね…!

最後に

今回は、「ベビーカーと抱っこ紐」について書きました。

結論、うちの場合はベビーカーをよく使っています。

これも個人差があると思いますけどね。

ベビーカーですが、種類によってハンドリングなんかが全然違います。

是非、買う場合は店頭で試して買うことをおすすめします。

それと、車を持っている場合は、トランクに入るものを買うこと。

うちは、「助手席に入るからいっか!」と楽観視して、トランクに入らないベビーカーを買いました。

結果、下の子が産まれて助手席が埋まってしまいました。

幸運なことに、新しくベビーカーをもらえてなんとかなりました。

高い買い物なので、十分に気をつけて買った方がいいです。

それと貰えるものは貰ってください。

うちも数年後は使わなくなると思うので、連絡くれたら差し上げます(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事を書いた人
komo

ちょっぴり繊細長女・マイウェイ次女・ややデカめベイビー長男・慎重な妻と暮らす32歳会社員👨
そんな私の毎日をブログで発信中。
自分の不器用さに呆れながらも、なんとか日々平凡な暮らしをしています。
小説を読むのが好き📕
2025年4月まで育休予定🧑‍🍼

komoをフォローする
【パパ目線】3人の子育て
スポンサーリンク
シェアする
komoをフォローする
KM36 BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました