こんにちは!今回は第30回目になります!
子育て中、買い物って大変じゃないでしょうか?
買い物量は増えるし、子どもはすぐに「抱っこ‼︎」って言うし、、、
そこで利用したいのが、『コープの個配』です。
でも、ちょっと待ってください!
知らずに契約すると、意外な落とし穴があるかもしれませんよ。
今回の記事では、僕の体験談から、コープの個配のメリット/デメリットを、それぞれ3つ紹介します。
コープの個配を検討している方、ぜひ契約前に読んでみてください。
コープの個配とは?

そもそも、コープの個配とは何なのか?について、簡単に説明しようと思います(知ってる方は飛ばしてください)
個別配達(=個配)は、近くに班がなかったり、配達時に不在がちだったりで班での共同購入ができない方のために、個人のお宅の前まで注文商品をお届けする仕組みです。(生活協同組合コープかごしまHPより)
要は、スーパーが近くになかったり、忙しい人向けに、玄関まで商品を運んでくれる仕組みですね。
それでは、子育て中のコープの個配のメリット/デメリットについて、説明していきます。
子育て中コープの個配のメリット
まず、メリットから説明しますね。
僕が思う、コープの個配のメリットは3つ。
- 重い荷物を運んでもらえる
- 商品の種類が豊富
- 衝動買いの防止
この3つのメリットについて、説明します。
コープの個配のメリット① 重い荷物を運んでもらえる

1番のメリットは「重い荷物を運んでもらえる」ですね!
これはとっても便利!
子どもがいると、重いものを運ぶのって、めっちゃ大変ですよね。
やっぱり、玄関前まで運んでくれるのは、とても有難いです。
コープの個配のメリット② 商品の種類が豊富

コープの個配は、毎週商品を届けてくれます。
商品と一緒にカタログをいただきます。
カタログと睨めっこしながら、注文するわけですね。
カタログはこんな感じ。何冊かあります。

これ、1枚1枚、結構なボリュームが、あるんです。
相当な品数を用意しているのが、分かりますね!
ページを捲るとこんな感じです。

かなり見やすくないですか?
ちなみに、食品だけでなく、日用製品も販売しています。
なので、スーパーにあるものは、一通り揃っている感じです。
デパートでしか買えない「プレミア品」や「地方の名産品」なども売ってます。

バラエティー豊富ですよね?
たまにプレミア品を買うのが密かな楽しみです。
あと、不良品は少ないです。
野菜も新鮮で美味しい!
一度、果物にカビが生えてたことがありましたが、すぐに交換してもらえました。
でも、3年近くやっていての1回だけですからね。
「生鮮食品のクオリティが心配」
そういう声もあるかと思いますが、安心してください。大丈夫です。
コープの個配のメリット③ 衝動買い防止
スーパーで買い物する時、衝動買いすることないですか?
「うわっ、白菜78円?安っ!買っちゃお!」
そして冷蔵庫でダブらせる。そんなことありますよね?
コープの個配では、その場で買うわけは無いので、わりと冷静に判断できます。
まあ、それでも「地方の名産品」とか衝動買いしちゃうことはありますけどね…(笑)
子育て中コープの個配のデメリット
上記のメリットをみて、「めっちゃいいじゃん‼︎」と思った方。
ちょっと、待ってください。
デメリットもちゃんとあります。
それが次の通り。
- 週1のみの配送
- 隔週商品あり
- 基本少し高め
今から、きちんとデメリットも説明しますね。
コープの個配のデメリット① 週に1回しか配送がない

「週に1回しか配送がない」のが大きなデメリットです。
これ、結構イタい…!
まず、冷蔵庫がパンパンになります。
コープの個配一本でやる!と考えている方は、大きめな冷蔵庫を買った方がいいです。
それと生鮮食品は1週間経つとモノによってはダメになります。
なので、結局ウチは「コープの個配」と「近所のスーパーでの買い物」を両立させていますね。
ちなみに肉や魚は基本冷凍で届けられます。
解凍する手間があるので、そこも不便に感じます。
コープの個配のデメリット② 隔週の商品がある

デメリットというか、注意点ですね。
商品によっては、隔週のものがあります。
例えば、お気に入りの醤油があったとします。
前回コープの個配で買ったから、今回も!と思うと無い時があります。
対策としては、“事前に買っておく”、“我慢して来週まで待つ”、など、方法は色々とあります。
ですが、ちょっとストレスかもしれません。
子育て中コープの個配のデメリット③ 基本少し高め

どこのスーパーとの比較するかに違いはありますが、基本的に少し高めに設定されていると思います。
決して安いスーパーではないですね。
最安値を見つけたい!と思う方には、正直おすすめできません。
それと配送料がかかってきます。
ただ、子育て世代は配送料が免除されていたりするので、そこはチェックしてみてください。
まとめ

今回は「コープの個配と子育て」といったテーマで書いてみました。
まとめるとコープの個配を利用した方がいいな、と思う人はこんな感じです。
- 買い物にいく回数を減らしたい
- 少々値段が高くてもOK
- 冷蔵庫のゆとりが多少はある
個人的には、「コープの個配」と「近所のスーパーでの買い物」の両立をおすすめします。
どっちがメインでもいいんですけど、やっぱりそれぞれメリット・デメリットがあるなと思います。
もし、これからコープの個配を申し込みたいという方は、以下からお申し込みください。
【関東圏の方はこちら】コープの個配 申込サイト⬇️
【関西圏の方はこちら】コープの個配 申込サイト⬇️
また、大阪府の赤ちゃん限定で、無料で子育てに必要な商品セットがプレゼントされます。
もし、興味があれば、確認してみてください。
今回の記事、いかがだったでしょうか?
他にも、僕のブログでは、色々と子育て情報載せています。
以下の記事では、子育て中に活用した[ウォーターサーバー]について、書いています。
ぜひこちらもご覧ください。
コメント