Vol.49 分かりやすい文章の書き方|文章はシンプルに!

分かりやすい文章の書き方 仕事・私生活に役立つ話

※この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは!今回は第49回目になります!

今回は、「分かりやすい文章の書き方」について書きたいと思います。

皆さん、「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。という本をご存知ですか?

10万部を突破したベストセラーです。

こちらの本では、「文章の書き方」で大切な40個のルールがランキング形式で紹介されています。

今回はこちらの中から「本当に大切な7つのルール」を紹介します。

メールやビジネス文書、SNSなど、文章を書く場面は様々です。

ぜひ、最後までご覧ください!

スポンサーリンク

文章はシンプルに

シンプルに書くとは、「なくても意味が通じる言葉を削る」ということです。

シンプルに書く理由は2つあります。

①内容が伝わりやすくなること

たしかに、ダラダラと長い文章は、読み手も大変ですよね。

また、主語と述語が近づくので、事実関係がはっきりするというメリットもあるようです。

②リズムが良くなる

1文を短くするとリズム感が生まれるようです。

例えばこんな感じです。

  • 新型コロナウィルスというものは→新型コロナウィルスは
  • 世界中の至るところすべてで→世界中で
  • とても大きな被害が発生する状況が続いているのです→大きな被害が出ています

とてもスッキリしますよね。

伝わる文章には「型」がある

型とは、文章の流れを示すパターンです。

頭に浮かんだものを浮かんだ順番で書くより、型に合わせて書く方が、分かりやすい文章になります。

代表的なものが、以下の3つです。

  1. 逆三角形型…「結論→説明」 結論を先に述べる。新聞やビジネス文書向き
  2. PREP法…「結論→理由→具体例→結論」 結論を述べた後、結論に至った理由と具体例を述べる。ビジネス文書向き
  3. 三段型…「序論→本論→結論」 結論を最後に述べる。論文向き

僕は普段サラリーマンです。

「結論から先に話せ!」と今でもよく叱られます、、、

文章だけでなく、口頭の報告でも、使える型だと思います。

使えてない僕が言うのもなんですが…(笑)

文章も「見た目」が大事

文章の見た目を整えると、読みやすさがアップします。

ポイントの1つが、「ひらがなと漢字の使い分け」です。

例にしますとこんな感じ。

  • ①仕事が出来る人程見た目に拘ると言いますが、文章も似ています。
  • ②仕事ができる人ほど見た目にこだわるといいますが、文章も似ています。
  • ③しごとができる人ほどみためにこだわるといいますが、ぶんしょうもにています。

いかがでしょうか?

バランスがいいのは、②ですよね?

ひらがなと漢字の割合は、「ひらがな7、8割」「漢字2、3割」が一つの目安になるようです。

昔、賢そうに思われたくて、漢字ばかり使っていたことがあります。

所謂とか、兎に角とか。

あれは見づらい文章にしていただけだったな、と反省します、、、

文章は必ず推敲する

文章は、必ず読み返した方がいいです。

最初に書いた文章って、誤字脱字があったり、そもそも読みにくかったり。

勢いで書いているので、破茶滅茶なことも多いです。

僕も必ず、読み返します。

読み返してそのレベルか、、、と言われそうですが、、、

本では、時間を置いて見直したり、プリントアウトして読み直したりする方法が紹介されていました。

僕は、ブログをiPadで書いていますが、スマホで必ず読み返しますね。

たまに、投稿前に妻に読んでもらうこともあります。

他人の目から見てもらうと、自分では気づけなかった修正点を発見できます。

「わかりやすい言葉」を選ぶ

福沢諭吉は、分かりやすい文章を書く人だったようです。

その理由として、「自分が普段から使っている言葉」を多用していたようです。

文の中に、分からない言葉が1つあるだけで、躓きますよね。

出来るだけ、やさしい言葉を選びましょう。

比喩・たとえ話を積極的に使う


比喩とは、「他のものに例えて表現する」ことです。

比喩を使うと、分かりやすくなったり、イメージしやすくなったりします。

例えば、擬人法。

「とても強い風が吹いている。」よりも、「唸るような強い風が吹いている。」の方が、イメージしやすいですよね?

他にも、直喩などがあります。

「まるで〇〇のような」「〇〇みたいな」と、使われます。

接続詞を「正しく」使う

接続詞を正しく使うと、前後の文の関係性がはっきりします。

接続詞の役割は、「車のウィンカー」のようです。

読み手に、さりげなく行き先を教えてくれます。

しかし、接続詞が多いと、文章の勢いを遮ってしまうこともあるようです。

必要のない接続詞は、削ってもいいようです。

ただし、逆接の場合は、削除すると、前後のつながりが見えなくなってしまうため、あった方がいいようです。

最後に

今回は「分かりやすい文章の書き方」について書いてみました。

いかがだったでしょうか?

今回、紹介したのは、40個のルールのうち、たった7つだけです。

それでも、7つマスターできれば、とっても書くのが上手な人になれると思います。

他の33個のルールについては、ぜひ本を手にとってみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました