こんにちは!今回は第86回目になります!
今回は、「買い物リストのすすめ」といったテーマで書きたいと思います。
みなさん、トマス・J・スタンリーさんの「1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました」(広瀬順弘さん訳、橘玲さん序文寄稿)という本、ご存知ですか?
この本では、『調査で明らかになったミリオネアの共通点』が紹介されています。
その共通点の1つが、「買い物リストを使用する」ということ。
意外なちっちゃなことですが、なるほど!と思いました。
今回は僕なりに「買い物リスト」の効果、メリットを書きたいと思います。
「買い物リスト」ぜひ使ってみてください。めちゃくちゃおすすめです。
ぜひ最後までご覧ください。
はじめに
お金持ちとは、どんなイメージでしょうか?
年収が1000万を超えていて、高級車や豪邸を所有していたり。
派手な暮らしをしている人を思い浮かべますよね?
でも実際は、一見地味で普通の人がお金持ちだったりします。
理由は、資産は収入の多寡ではなく、収入と支出の差額で生み出されるものだからです。
本当のお金持ちは、無駄遣いしないようです。
買い物リストを使うのも、この理由です。
それでは、僕が買い物リストを使うようになってよかったことを書いていきたいと思います。
ちなみに、まだ僕は全然お金持ちではありません…。
買い物リストのメリット① 衝動買いの防止
まず、無駄なものを買わなくなりました。
買い物リストを使用するのは、主にスーパーです。
僕はスーパーで買い物をするのが結構好きです。
限定品とか、季節のものとか、新たな発見があって楽しくなります。
あと、お買い得品を見つけるのが嬉しかったり。
そんなこんなで、結構無駄なものを買ってきていました。
スーパーに売っていると、なんだか美味しそうだったりするんですよね。
でも結果的に、食べずに腐らせちゃうこともしばしば。
食品ロスの観点からも良くないですよね。
買い物リストを使用することで、これが一気に解決。
ここに書いてあるもの以外は原則買い物禁止、とすると、無駄なものを買わなくなります。
無駄なものって、大体衝動買いのものじゃないですか?
衝動買いの打率って、多分相当低いと思うんですよね。
買って後悔するくらいなら、買わないように努めるべきです。
買い物リストのメリット② 時間の節約
先ほども書きましたが、僕は結構スーパーでウロウロと見て回るのが好きなんです。
だから、買い物に行くとそんなに大きなスーパーじゃないのに、30分とか消費しちゃうんですよね。
でも、貴重な時間をスーパーに費やすのは、ちょっと勿体ないですよね。
買い物リストを利用することで、買い物を最短で済ますことができます。
リストの中に、肉や魚がなかったら、スーパーの奥まで行く必要なしです。
パッパッパで10分足らずで買い物できます。
時間の節約も大事ですよね。
買い物リストのメリット③ 買い忘れ防止
無駄なものは買ってくるのに、必要なものを買い忘れた経験ありませんか?
買い物リストの1番ベーシックな使い方ですが、買い忘れ防止につながります。
これ意外と大事で、2回もスーパーに行くとなると、時間と労力の大変なロスになります。
これだけは避けたいです。
買い物リストの活用方法
世の中便利なもので買い物リストのアプリなんかもあります。
でも僕はなるべくスマホアプリは入れたくないので、妻へのラインに書き込みます。
そうすれば、夫婦間で何を買ってきたかわかるし、要らない場合も要らんの一言で済みます。
あくまで僕の場合はそうなので、皆さんの都合の良い活用方法で、買い物リストを使ってみてください。
ネットスーパーの利用
少し話題は逸れますが、ネットスーパーの利用もおすすめします。
うちはコープの個配を利用していますが、衝動買いのリスクはスーパーよりも抑えられると言っています(人によるのかもしれませんが…)
それと、重い荷物の運搬などの負担軽減にもなるので、結構便利です。
週に1回しか配送がないので、リアルスーパーとの併用は必須ですが、子育て世代など条件が当てはまれば配送料無料とかもあります。
ぜひ一度検討してみてください。
最後に
今回は「買い物リスト」について書いてみました。
いかがだったでしょうか。
買い物リストの作成はそんなに手間じゃないし、すぐに実践できるのでおすすめです。
日々の積み重ねで、お金・時間を節約できると思います。
もしよかったら、活用してみてください。
また、以下の記事では、コープについてメリット・デメリットを書いています。
こちらも合わせてご覧ください。
コメント